当協会の大西直紀(おおにしなおき)理事(大谷焼陶業協会会長)が伝統工芸士に認定されました。
伝統工芸士とは後継者不足等により低迷している伝統的工芸品産業の需要拡大を狙って1974年(昭和49年)に誕生した制度で、高い技術や豊富な知識を持つことの証でもあります。
※徳島県では、経済産業省から「阿波和紙」「阿波正藍しじら織」「大谷焼」の3つが伝統的工芸品に指定されています。

当協会の大西直紀(おおにしなおき)理事(大谷焼陶業協会会長)が伝統工芸士に認定されました。
伝統工芸士とは後継者不足等により低迷している伝統的工芸品産業の需要拡大を狙って1974年(昭和49年)に誕生した制度で、高い技術や豊富な知識を持つことの証でもあります。
※徳島県では、経済産業省から「阿波和紙」「阿波正藍しじら織」「大谷焼」の3つが伝統的工芸品に指定されています。